知識を生かして健康な生活を

標準

看護師の仕事は、病気や怪我で苦しんでいる患者の心の支えになる必要があります。いつも前向きな発言を心がけて笑顔を絶やさないなど、明るい雰囲気に感じられるように注意しておかなくてはいけません。仕事の内容は重労働が多く勤務時間内は緊張感がいっぱいで、連続勤務の後は精神的にも肉体的にも疲れ果てることが多いです。

つい頑張りすぎてしまうような人は、自覚症状を感じている余裕もないので疲労が蓄積していることに気が付いていない場合があります。そうすると、その疲労によりホルモンや自律神経のバランスが乱れてしまい、不眠症やめまい、便秘などの症状が現れるのです。疲労の蓄積に気付いたら、それを解消しなければもっと重たい症状を引き起こすこともあるため注意が必要となります。日頃からバランスのよい食生活を心がけ、規則正しい生活を意識することが大切です。連続勤務や残業でたくさん働いた後には、ゆっくり入浴をして早めに就寝することで疲労回復に努めましょう。

看護師は学生のときから疾患や薬理、栄養学を学んでいるため、人の身体について幅広い知識を持っています。この知識を仕事に役立たせようと一生懸命になるのはいいことですが、せっかくの知識を自分のために生かしていないのはもったいありません。健康な身体で元気に毎日を過ごすために、身につけた知識を存分に生かしましょう。苦しんでいる人を支えるには、まず自分の身体のコンディションを整えることが大切なのです。疲労を取るためのヒントは、このブログだけでなく情報サイトにも載っていますのでうまく活用していきましょう。